SSブログ

15年目の夏~Kちゃんから教わったこと~(3)

【これからも私たちにできること】


☆改めてこの15年を振り返って・・

改めて、この15年間をKちゃんの思い出をふまえて振り返ってみると、正直複雑な想いです。この間、私がいったいKちゃんに対してどれだけのことができたのだろうと思うからです。
時々Kちゃんのことを思い出したりはしたけれど、具体的な行動としてはほとんどしてきた実感はありません。


☆日本における自殺を取り巻く状況

 今、日本では、若い世代(15歳~39歳)の各世代の死因の第一位は“自殺”となっており、特に15歳~34歳の間で自殺が死因の1位を占めているのは、先進国では日本のみ(※平成30年自殺対策白書・厚生労働省刊より)という驚くべき結果になっています。
 
 今各方面で自殺対策として様々な試みが国・民間・市民の間でなされていますが、自殺を生み出すこの社会環境が抜本的に変わらない限りは、自殺をなくすことは難しいかもしれません。しかし、今この瞬間にも自殺という選択肢を選ぶ人がいる現状で、ただ手をこまねいているわけにもいけません。私たち一人ひとりが、少しでも自殺という選択肢を選ぶ人が少なくなるように日々何かをしていく必要があります。


☆自殺をなくるために出来ること

自殺をなくすためにできること、いったい何があるでしょうか?厚生労働省が出している「自殺予防のための行動~3つのポイント~」では、①周りの人の悩みに気づき、耳を傾ける。② 早めに専門家に相談するように促す。③温かく寄り添いながら、じっくりと見守る。
 どれも大切なことです。全く異論はありません。

・・・と、当たり前の正論をあえて述べさせていただきましたが、「自殺をなくす」。極めて大事な当たり前の命題ですが、私は何か違和感を感じるのです。心のどこかで「本当にそれだけで良いのかな?」という思いを感じるのです。

 私たちは一人の人間として、自殺のない世の中を築いていかなくてはなりません。しかし、Kちゃんという一人の人間と同じ生の時間を共有した私たちには「自殺のない世の中を」ということにとどまらない何かが求められている気がするのです。


☆”死”という事実に覆い隠される当該者の”生き様”

よく、漫画でも小説でもキャラクターが命を落とすと「〇〇の死は無駄にはしない・・」という言葉が出てきます。志としてはとっても素晴らしいと思いますが、じゃあ逆に、その「〇〇の死」ではなく、逆に“生”についてはどうなのか。

私たちは、人が亡くなるとその圧倒的な喪失感から当事者の“死”についてとらわれすぎて、逆に“生”について考えることが疎かになってしまいがちになるのではないでしょうか。個人が亡くなるまでの生きざま、Kちゃんの場合は、20年間のその生きざまの中にこそ、本当に無駄にしてはいけない、受け継ぐべきものがあるのではないでしょうか。


☆改めて私たちにできること~故人の生き様から学ぶ~

Kちゃんと私との付き合いは、実質的には1年にも満たない期間だったけど、その中で私がKちゃんから学んだものは決して少なくありません。

前回のブログで紹介したKちゃんの言葉は、形を変え、私自身の周りの人にとっても大きな影響を与えてくれたという実感があります。個人情報の都合上その事例はこの場で紹介できないのがとても残念ですが、確かにこの15年間、Kちゃんの生きざま、そして残してくれた言葉が多くの人の支えとなってきたのです。

Kちゃんの死から15年。もう二度とKちゃんのような悲しい事例を起さないように私たちは努力していかなければなりません。

そしてそれだけではなく、Kちゃんの生に直に触れた経験の私たちに求められているのは、彼女の生きざまから学んだ経験を、多くの人に還していくこと。きっとそれが私たちに課せられた使命なのだろうと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。